執筆、企画、編集協力を担当した書籍、出版刊行物を紹介いたします。
通史
上古~平安期
地形と海路から解き明かす! あなたの知らない古代史
タツミムック
出版社:辰巳出版
執筆担当/尾崎克之(「歴史観測」代表)
《飛鳥》
●唐帝国の侵攻経路を予測し築かれた防衛拠点
●歴代天皇が都建設を望んだ難波の地形と重要性
●飛鳥の王宮が場所を遷して建てられた背景
●中央に宮城がある藤原京は長安がモデルではない?
《奈良》
●長安城の宮城に近づいた平城京建設の背景
●聖武天皇の行幸の背景と水運・防衛に長けた新都造成
●蝦夷討伐と柵の建設で東北支配を進めた朝廷
●全国をつなぐ道路網 七道駅路と駅制の整備
●現代の道路工法とほぼ同じだった七道駅路
●『万葉集』の歌に見る 防人の赴任経路と境遇
●流刑地に定められた立地の条件とは?
《平安》
●四神相応の理想の都 平安京の地形をさぐる
●平泉を拠点として貿易で栄えた奥州藤原氏
●平家一門の繁栄を支えた海の道と港の整備
●環日本海交易と貿易港として栄えた十三湊
《コラム》
●物部氏vs.蘇我氏 勝因をさぐる
●独自の鉄器文化が栄えた北海道・東北の古代史
戦国期
徳川期
幕末~明治期
現代文化史
海外史